目次
読み書き障害を助けるツール
読みとばしにはリーディングルーラーを活用
リーティングルーラー!なんて、オシャレに言いましたが、定規です。
読み書き障害の場合、文章を読む際に、読み飛ばします。
我が家の場合もそうでした。
文章を読んでいても、読み飛ばしたり、どこを目で辿っていたかわからなくなることが頻繁。
そのため、読み飛ばし予防の定規の紹介を見かけ、我が家でも使用してみました。
使い方はシンプル。読みたい箇所にルーラーを合わせるだけ。
慣れるまで、自宅で使って習慣づけをしました。
そのうちに、読みやすい感じで自然と使うようになりました。
傍で見ていても、子供も視点が定まり、使用前と比べるとスムーズに読めているようでした。
なにより本人が「読みやすい!」と言ってくれたことがよかったです。

学校の先生にも使用の許可を得て、使用しています。
我が家では、↓を使用してみましたが、普通の定規でも十分に代用できます。(色によってもみやすさが違いました。我が子は黄色が好みでした。)

現在は↑これに落ち着いています。
最初は↓でいろんな色を試してみました。
最初は↓でいろんな色を試してみました。