
うちの子、読み書き障害なのかしら?

チェックリストで確認してみましょう!
読み書き障害どうかチェックシートでのチェックが役にたちます。
専門家の先生によって作られた診断ガイドライン内に載っています。
目次
読み書き障害 チェックリスト
読み
- 字を読むのを嫌がる
- 長い文章を読むと疲れる
- 文章の音読に時間がかかる
- 早く読めるが理解していない
- 逐次読みをする
- 単語または文節を途中で区切ってしまうことが多い
- 文章を正確に読めない
- 指で押さえながら読むと、少し読みやすくなる
- 見慣れた漢字は読めても、抽象的な単語の漢字を読めない
- 促音、撥音、拗音などの特殊音節の誤りが多い
- 「は」を「わ」と読めずに「は」と読む
- 形態的に似ているかな文字の誤りが多い
- 読みかたが複数ある漢字を誤りやすい
- 意味的な錯読がある
- 形態的に類似した漢字の読み誤りが多い
書き
- 字を書くことを嫌がる
- 文章を書くことを嫌がる
- 字を書くのに時間がかかる
- 早くかけるが雑である
- 書き準をよく間違える、書き順を気にしない
- 漢字を使いたがらず、仮名を書くことが多い
- 句読点を書かない
- マス目や行に納められない
- 筆圧が強すぎる(弱すぎる)
- 促音、撥音、拗音などの特殊音節の誤りが多い
- 「わ」と「は」、「お」と「を」のように耳で聞くと同じ音の表記に誤りが多い
- 形態的に似ているかな文字の誤りが多い
- 画数の漢字の誤りが多い
- 意味的な錯書がある
- 形態的に類似した漢字の書き誤りが多い
計30項目のうち7項目以上当てはまる場合には読み書き障害の可能性があります。
参考:「特異的発達障害 診断・治療のための実践ガイドライン」 診断と治療社 2010年
NCNP病院 国立精神・神経医療研究センターホームページより引用

もちろん、これだけで診断されるわけではありません。診断には専門機関での分析が大切です!
さらに・・・
小学校に上がる前の日常生活の様子で
発見しようとする試みもすすんでいます。
文字への関心がない(絵本の文字を指して読むことを要求しないなど)
グリコの遊びができない
歌の歌詞をなかなか覚えられない
なぞり書きやお手本を真似て書くことが苦手
円や四角などはかけるが線と線のかさなり複雑な形を書くことが苦手
などです。

google検索でも「読み書き障害 チェックリスト」でも検索できます。
詳しくはを活用してください。
参考文献
・特異的発達障害の臨床症状と治療指針作成に関する研究チーム編
特異的発達障害診断・治療のための実践ガイドライン
ーわかりやすい診療手順と支援の実際ー
東京:診断と治療者、2010
・読み書きにつまずきを示す小児の臨床症状とひらがな音読能力の関連
ー発達性読み書き障害診断における症状チェックリストの有用性ー
脳と発達 2010;42:437-442
北洋輔 ら(国立精神・神経センター精神保健研究所知的障害部)
・発達性読み書き障害の早期発見に向けた行動観察項目の開発
小児保健研究 2019第78巻第3号191-198
北洋輔 ら(国立精神・神経センター精神保健研究所知的障害部)